-
最新ニュース
今が旬の魚が、子供の身長を伸ばすのに良い理由
今、タイやタラなどの白身魚が旬を迎えています。
白身魚は高たんぱく・低カロリーと身長を伸ばすのには理想的!
さらに、カルシウムの吸収を助けるビタミンDやマグネシウムも豊富です。
骨を伸ばし、強くする栄養素を1つの食材で摂ることができます。
また、身も大きく食べやすく、調理が簡単なのも嬉しいことろ。
もし献立に迷った日があれば、候補に入れてみてくださいね。
-
最新ニュース
勉強の効率が上がる!?チョコレートの上手な活用法
2月は、学年末テストや入試も本番を迎える時期。
勉強を頑張るお子さんにチョコレートを差し入れてみませんか?
実は、チョコには気持ちを落ち着ける成分や集中力を高める成分が入ってるんです。
普通のミルクチョコより「カカオ72%」とかの高カカオ製品の方が効果的。
もちろん、大量の差し入れはNGです。
逆に眠くなったり集中力が続かなくなったりということになりかねません。
1日25グラム、大体5枚ぐらいがベストな量でしょう
ちなみに、当店ではもっと強力に勉強面をサポートするサプリメントを用意しています。
気になったらこちらもぜひ。
-
最新ニュース
冬の必需品。ヒートテックの寿命を見分ける方法
寒い冬のインナーといえば、ユニクロのヒートテックですね。
今年で19年目。今や7割の人が持っているとも言われてる大ヒット商品です。
さて、このヒートテック。基本的に寿命は1~3年だそうです。
でも、毎年新しいものを買い足していると、どれが古いものか分からなくなります。
そんな時はタグのこの表記(赤枠)を見てください。
↓↓↓この例だと【64-14】となっています。そして特に大事なのは左側の「64」です。
左の6は製造年の下一桁を表します。つまり2016年製。
次の4は、季節番号。
1=春
2=夏
3=秋
4=冬を表します。この例だと4なので冬ですね。
まとめると「64」は2016年の冬に作られたものということです。(もう5年も着てるとは・・・)
古いものを処分する目安にしてくださいね。
-
最新ニュース
インフルエンザ予防に重要なのは実は○○だった!
1月から2月はインフルエンザの最盛期です。
特に今は熱が出るだけでも大変なので、しっかり予防したいものです。
さて、インフルエンザ予防というと・・・
手洗い・うがいですが、あと一つ挙げるとすれば何でしょう?
それは、
「歯磨き」です。
実はプラーク(歯垢)や歯周病菌は、インフルエンザウイルスを強化する元になってしまいます。
口の中からそれらを取り除いておくと感染しにくくなるというわけです。
事実、歯磨きを促進している学校では、インフルエンザによる学級閉鎖率が他より35%近く少なくなっているというデータもあります。
「手洗い・うがい・歯磨き♪」でこの冬を乗り切りましょう。
-
最新ニュース
気づかないから怖い。冬の脱水症状にご注意を!
・何となく頭がいたい
・食欲がない
・何もないのに足がつるもしこんな症状を感じるなら要注意。
知らない間に、体の水分が足りなくなっているのかもしれません。
実は冬は意外と脱水をおこしやすい季節です。
喉の渇きを感じにくいのと、空気が乾燥しているので、気づかないうちに水分が出ていってしまうからです。
特に去年あたりから冬の脱水が増えています。常時マスクの生活で、より喉の渇きを感じにくくなったためです。
大人も子供も、冬こそ意識的に水分補給をしてくださいね。