-
最新ニュース
夏休み、家で学力を伸ばすためにできること
長い休みの間、子供にはダラダラ過ごさず少しでも勉強してもらいたいものです。
でも「勉強しなさい!」と親が言っても、子供は素直に聞きません。
塾の夏期講習に通うのも一つの手ですが、家でできることだってあるんです!
▲ うちの場合、夏期講習は2科目で5万円。今年受験ならまだしも・・・ 子供は子供で、勉強しなきゃいけないのは分かっているけど、「何に手を付けたらいいかわからない」という場合が多いみたい。
家で勉強するには、少し親がナビゲートしてあげた方が良いかもしれませんね。
夏休みに学力を上げる一番のコツは、新しいことをやるんじゃなくて、徹底的に復習をすること。
これが、もっとも効率が良いそうです。
▲ 気合を入れて、新しい参考書を買うのも実はNG 問題集や参考書はこれまで使ってきたものでOK。
夏休みというまとまった時間を利用して、間違えた問題を繰り返し解いて、弱点をなくすのに専念しましょう。
もし、5教科全部できないときは、英語と数学を優先するといいそうです。
英語と数学は積み重ねの科目。わからないままにしておくと、2学期以降の授業がどんどん苦痛になるんです。
うちの中2の息子も英語の文法でつまずいているので、きちんと計画をたてて、夏休みで苦手を克服してほしいと思います。
-
最新ニュース
カラダアルファ(α)OB・OGのお母さんからの紹介が増えています
カラダアルファ(α)を発売してから早8年3ヶ月。
今年に入り、カラダアルファ(α)を卒業された保護者の方から、お友達の紹介が増えています。
自信をもっておすすめしていただいているとのことで、私達も嬉しいです。
こうして、つながりを持って輪が広がっていくのが嬉しいですし、本当にありがたいです。
-
最新ニュース
まもなく夏本番!カラダアルファ(α)をお役立てください
急激に気温が上がってきました。この時期、体調不良や夏バテをおこしやすくなりますので気をつけてくださいね。
栄養をしっかりとることが予防にもつながりますので、普段の食事に加えて、カラダアルファ(α)も毎日活用してくださいね。
食事では補いきれない栄養を凝縮しているので、夏の栄養補給にも最適です!
-
最新ニュース
年々増えつつある6月病。実は歌って対処できる!?
片岡です。6月病ってご存知ですか?
6月病とはストレスや社会環境に適応できないことが原因で、心と体に現われる不調です。
梅雨の時期の不安定な気候も影響しているとも言われています。
一見少し遅い5月病のように見えますが、実は5月病よりもやっかいなんです。
5月病が急性に起こるものとすれば、6月病はガマンにガマンを重ねて「もう限界!」となって出てくるものだからです。
うつ病の入り口とも言われているんですよ。
そんな6月病対策のひとつが「歌うこと」。
歌うことで脳内物質のセロトニンが出て、ストレスに強くなるそうです。
私も先日、6月病ではないものの、山積みの家事にうんざりしてどうしようもない時がありました。
気合を入れようとyoutubeで90年代ヒット曲集をかけて熱唱しながら家事をしたら、思いのほかスッキリ!無気力感がなくなりました。
コロナ禍で見えないストレスが増えている今、自分なりの息抜きを見つけることは大事ですね。
-
最新ニュース
5月後半もカラダアルファ(α)がたくさん出ています
ご新規さんはもちろん。
近頃、リピーターさんが多いからでしょうか?
個数の多いご注文が目立ちます。ご兄弟の分やしばらく先の分まで購入されているんですね。
カラダアルファ(α)の賞味期限(未開封)は2年間。
買ってから長期ストックできますが、ジメジメしたところや直射日光が当たるような場所には置いておかないでくださいね。