健康RSLパフォーマンス
最新ニュース速報

お客様の安心材料になればと思い、私達スタッフの近況をお伝えしています。出荷光景など更新していますので、ぜひチェックしてみてください。
スタッフ写真
  • 女子だけじゃない。成長期の男子も「鉄分不足」にご注意を。

    各種栄養調査で、成長期の子どもは女子も男子も鉄分不足という結果がでています。

    鉄の不足が続くと成長にも悪影響が・・・

    ぜひ、子どもの鉄分不足について詳しく知ってください。
    ↓↓↓

    ●実際どのくらい不足しているの?

    12歳~14歳くらいの男子で約3mg・女子で約2mg、鉄分が不足しています。

    平均的には「やや不足」程度の状況ですが、スポーツをしている子は要注意です。

    鉄分は激しい運動で失われてしまうので、上記の平均値より不足している可能性があります。

    より意識的に鉄分をとるようにした方が良いでしょう。

    ●鉄サプリを飲んだ方がいい?

    貧血などの症状がなければ、鉄サプリメントを飲む必要はありません。

    鉄はとりすぎると過剰症が出る心配がありますので、子どもの鉄不足は食事でカバーするのが基本です。

    ●何を食べるのがいい?

    一番良いのはレバーですが、少し食べにくいので赤身の肉や魚も良いでしょう。また、アサリ・カキといった貝類も鉄分が多い食材です。

    こうした動物由来の鉄分は、吸収率もいいのでおすすめです。

    野菜(植物)だと、ヒジキ小松菜ほうれん草などに多いです。

    あと、意外と多いのが納豆。

    1パックで約1.7mgの鉄分をとれるので、これだけで平均的な不足の半分以上をカバーできますよ。

    ●まとめ

    現代の子どもたちは鉄不足。でも、あと1歩目標に届かないくらいの感じなので、食事のちょっとした改善で対応可能です。

    • お肉を赤身に変える
    • お魚を増やす
    • ヒジキやほうれん草の小鉢を添える
    • 朝食に納豆や卵をプラス

    など、簡単にできることで大丈夫です。

    ちなみに、カラダアルファ(α)にも鉄分が入っていますので、食事のサポートにお役立てください。

    >> カラダアルファ(α)のご注文はこちらから

  • 食欲の秋、子どもの成長のためにとりたい旬の食材3選!

    秋は、1年で一番を迎える食材が多くなる時期です。

    旬の食べ物は美味しいだけじゃなく、他の時期より栄養価も高くなるので、おすすめですよ。

    今回、お子さんの成長に良いものという視点で、旬の食材をベスト3を選んでみました。
    ↓↓↓

    ●カツオ

    カツオは全食材中トップクラスのたんぱく質を含んでいます。

    また、この時期の「戻りガツオ」は、吸収率の良いヘム鉄(鉄分)DHAEPAも多く含んでいます。成長期の子どもには最適です。

    カツオ以外にも秋の魚は高栄養です。鮭やサバも秋が旬なので、ぜひ食べてください。

    ●かぼちゃ

    体づくりに必要なビタミン・ミネラルを多く含んでいます。

    特に細胞の成長に欠かせないビタミンAや、カルシウムの吸収に欠かせないマグネシウムが豊富です。

    どちらもなかなか取りにくい栄養素なので、おすすめです。

    ●柿

    秋は色んなフルーツが旬を迎えますが、意外と栄養価が高いのが柿。

    実は1個で1日分のビタミンCが摂れ、その含有量はレモン以上です。

    また、骨の形成に関わるミネラルマンガンも豊富です。

    子どもがしっかり大きく育つには「たんぱく質」を中心にたくさんの種類の栄養素が必要です。

    いつも同じものばかりになると、栄養も偏るので、色んなものを食べてくださいね。

    今回のおすすめ3選も参考にしていただけると嬉しいです。

  • おかげさまで21年目。これからもお子さまの健康をサポートします

    9月で私たちRSLは21年目を迎えました。

    成長期向けサプリメント分野だけでも、もう16年以上になります。

    ここまで続けてこられたのも、何度もリピートしてくださるお客様があってのことです。

    ありがとうございます。

    これからも自信をもっておすすめできるサプリメントを提供できるよう、頑張ってまいります。

    引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子どもにも増えてきた「秋バテ」の乗り越え方

    9月の下旬になると、夏バテならぬ秋バテする子が増えてきます

    季節の変わり目で、気温差が大きくなるためと考えられています

    今年は9月前半が異常に暑かったので、特に秋バテする子が多いかもしれません。

    対処法は、とにかくスタミナをつけて体力を回復すること。

    スタミナ食として有力なのが、ニンニク豚肉うなぎなど。

    でも、こってりしすぎて食べにくいというときは、今が旬の山芋サツマイモもおすすめです。

    あっさりしていますが、実はスタミナ食として優秀です。

    しっかり食べて乗り越えてくださいね。

  • サプリメントを飲むと体に負担がかかる??

    この夏、カラダアルファ(α)をはじめたS様から、こんなご質問をいただきました。
    ↓↓↓

    「サプリメントは内臓に負担を掛けるのでよくない」ということをインターネットで見て心配しています…このままカラダアルファ(α)を続けて大丈夫でしょうか?

    もちろん、大丈夫です。

    サプリメントは食品なので、基本的に体に負担をかけることはありません。

    栄養価が高い野菜を食べても体に負担がないのと同じです。

    おそらくS様が見たインターネット記事が指摘しているサプリは「単一栄養素の過剰摂取」になるものかと思います。

    たとえば・・・

    • カルシウムサプリメントを摂りすぎて腎臓の働きが悪くなったり
    • 鉄分サプリメントを摂りすぎて胃腸障害を起こしたり
    • ビタミンAを摂りすぎて頭痛が出たり

    というものです。

    どんな栄養素も過剰に摂取しすぎると、大なり小なり体に負担はかかります。

    特化型のサプリメントは目的の栄養素だけを集中して摂るものなので、過剰摂取のリスクも高まります。気をつけてくださいね。

    さて、話をカラダアルファ(α)に戻しましょう。

    カラダアルファ(α)は成長期に不足しがちな栄養素を、バランスよく配合したサプリメントです。

    ひとつの栄養素だけを際立たせるのではなく、自然の食品に近くなるよう仕上げています。

    たとえ、1日分より多く飲んだとしても内臓に負担がかかったり、健康面でのデメリットが出ることはありませんので、どうぞご安心ください。

1 12 13 14 15 16 34

ページの先頭へ