昔から「寝る子は育つ」と言われてきましたが・・・
今の時代、単に寝れば良いというものでなくなってきました。
スマホ、塾、ゲーム…子どもの「睡眠の質」を下げてしまう環境が増えたからです。
● 睡眠の質と成長ホルモン
成長ホルモンの70%以上が、就寝後の最初の深い眠り(最初の90分)で分泌されるといわれています。
つまり、いかにスムーズに深く眠れるかが大切です。
そのためには
↓↓
● 寝る1時間前だけでもスクリーンオフ
スマホやタブレット画面の光刺激や、SNSでの刺激や興奮は深い眠りの妨げに。
最低でも眠る1時間前までにとどめておきましょう。
寝る直前は、読書や軽い会話でリラックスするのが理想です。
寝スマホは大人もついやってしまうので、家族でやらない習慣をつくるのがポイントです。
● 寝る時間だけでも一定に
睡眠の質を上げるのには、起きる・寝るのサイクルが安定してるのがベストです。
でも、勉強や宿題の量が多い日もあるので、難しいところです。
そんなときは、就寝時間の方だけ固定するのがおすすめ。
決まった時間に寝る方が、入眠は深くなりやすいです。
残った勉強は朝にやるという習慣作りが大変ですが、トライする価値はあります。
● 空腹や満腹を避ける
お腹がすいて眠れない…というのは想像できるかと思いますが満腹もNGです。
胃腸も休まりませんし、血糖値の関係で、成長ホルモンの分泌も弱まります。
また、眠る前のスイーツも血糖値が急上昇するので避けた方が良いです。
—
たくさん眠ることも大事ですが、身長を伸ばすためには質にもこだわってみてください。